logo
Published on

Arduinoに「LPS331AP」を接続し制御する

Authors
  • avatar
    Name
    Shou Kawakami / 川上翔
    Twitter

はじめに

Arduinoを使用して気圧センサー「LPS331AP」を接続し、制御することで、気圧の測定や気象データの取得など、さまざまなアプリケーションを開発することができます。この記事では、「LPS331AP」をArduinoに接続し、基本的な制御方法について解説します。

※モジュールの価格を比較 ▶ TemuAliExpress楽天メルカリ

1. LPS331AP気圧センサーの概要

「LPS331AP」は、気圧を測定するためのセンサーで、気圧と温度のデジタル値を提供します。I2CまたはSPIインターフェースを通じて通信し、Arduinoなどのマイコンボードと連携して使用します。

2. LPS331APの接続

LPS331APをArduinoに接続するためには、以下の手順に従います。

  • VDD(赤色): 3.3V電源
  • GND(茶色): 接地
  • SDA(データ): I2Cデータライン
  • SCL(クロック): I2Cクロックライン

これらのピンを対応するArduinoのピンに接続します。

3. Arduinoライブラリのインストール

ArduinoでLPS331APを制御するには、専用のライブラリが必要です。Arduino IDEを開き、メニューの「スケッチ」→「ライブラリをインクルード」→「ライブラリマネージャー」から「LPS331AP」を検索してインストールします。

4. Arduinoコードの作成

以下は、LPS331APを使用して気圧を読み取り、シリアルモニターに表示するシンプルなArduinoコードの例です。

#include <Wire.h>
#include <LPS331AP.h>

LPS331AP barometer;

void setup() {
  Serial.begin(9600);
  barometer.begin();
}

void loop() {
  float pressure = barometer.readPressure();
  Serial.print("Pressure: ");
  Serial.print(pressure);
  Serial.println(" Pa");

  delay(1000); // 1秒ごとに更新
}

このコードでは、LPS331APから気圧データを読み取り、シリアルモニターに表示しています。適宜、取得したデータを利用して気象情報や高度の計算などを行うことができます。

5. コードのアップロードと動作確認

最後に、コードをArduinoにアップロードし、シリアルモニターで気圧の値が正しく表示されるか確認します。

これで、ArduinoにLPS331APを接続し、気圧センサーを制御する基本的な手順が完了しました。このセンサーを活用して、気象観測や高度計測などのプロジェクトを展開することができます。