logo
Published on

Raspberry Piに「CXD5602PWBGNSS1」を接続し制御する

Authors
  • avatar
    Name
    Shou Kawakami / 川上翔
    Twitter

はじめに

Raspberry Piは高い汎用性を持ち、様々な拡張ボードを利用してさまざまなプロジェクトを構築することができます。本記事では、「CXD5602PWBGNSS1」と呼ばれるGNSS(Global Navigation Satellite System)モジュールをRaspberry Piに接続し、制御する手順について解説します。

※モジュールの価格を比較 ▶ TemuAliExpress楽天メルカリ

1. CXD5602PWBGNSS1の概要

CXD5602PWBGNSS1は、Sonyが製造したGNSSモジュールで、GPSやGLONASS、BeiDou、Galileoなどの多くの衛星システムに対応しています。Raspberry Piに接続することで、位置情報やタイムスタンプなどを取得することができます。

2. 接続の準備

CXD5602PWBGNSS1は、通常、UART(Universal Asynchronous Receiver-Transmitter)通信を使用してデータを受け渡します。以下は、Raspberry Piへの接続手順の基本的な例です。

  • VCC(赤色): 3.3Vの電源
  • GND(茶色): 接地
  • TXD(送信): Raspberry PiのRXDに接続
  • RXD(受信): Raspberry PiのTXDに接続

3. Raspberry Piの設定

Raspberry Pi上でUART通信を有効にし、シリアルポートからデータを読み取るために必要なライブラリをインストールします。以下は、PythonでCXD5602PWBGNSS1を制御するための簡単な例です。

import serial

ser = serial.Serial('/dev/serial0', baudrate=9600, timeout=1)

while True:
    data = ser.readline().decode('utf-8')
    print(data)

このコードは、Raspberry Piのシリアルポートからデータを読み取り、コンソールに表示するものです。CXD5602PWBGNSS1からのデータを取得するために、実際の応用に合わせてコードを拡張することができます。

4. コードの実行と確認

コードを保存し、Raspberry Pi上で実行することで、CXD5602PWBGNSS1からのデータを受信し、処理することができます。取得した位置情報やタイムスタンプなどは、プロジェクトに応じて活用することができます。

5. 応用例

CXD5602PWBGNSS1を利用して、Raspberry Piで位置情報に基づいたトラッキング、地図アプリケーション、または気象観測などのプロジェクトを構築することができます。GNSSモジュールを活用して、さまざまなIoTプロジェクトに新たな可能性をもたらしましょう。

これで、Raspberry PiにCXD5602PWBGNSS1を接続し、制御する基本的な手順がわかりました。GNSSモジュールを活用して、興味深いプロジェクトを実現してください。