logo
Published on

Raspberry Piに「Trimble-Copernicus-II」を接続し制御する

Authors
  • avatar
    Name
    Shou Kawakami / 川上翔
    Twitter

はじめに

Raspberry Piは豊富なGPIOピンを備えたシングルボードコンピュータであり、様々なセンサーやGPSモジュールなどを接続して利用することができます。この記事では、「Trimble Copernicus II」 GPSモジュールをRaspberry Piに接続し、制御する方法について解説します。

※モジュールの価格を比較 ▶ TemuAliExpress楽天メルカリ

1. Trimble Copernicus IIの概要

「Trimble Copernicus II」は、小型で低消費電力のGPSモジュールで、高い位置精度を提供します。シリアル通信を介してデータを送受信し、Raspberry Piなどのデバイスと連携して位置情報を取得することができます。

2. Trimble Copernicus IIの接続

Trimble Copernicus IIは通常、TXD、RXD、VCC、GNDの4本のピンで構成されています。これらをRaspberry Piに接続します。

  • TXD: Raspberry PiのRXDピンに接続
  • RXD: Raspberry PiのTXDピンに接続
  • VCC: Raspberry Piの5Vピンに接続
  • GND: Raspberry PiのGNDピンに接続

3. Raspberry Piコードの作成

Raspberry Pi上でPythonを使用してTrimble Copernicus IIを制御するためのコードを作成します。シリアル通信を扱うためにはserialモジュールが必要です。以下は簡単な例です。

import serial
import time

# シリアルポートの設定
ser = serial.Serial('/dev/ttyS0', 9600, timeout=1)

try:
    while True:
        # NMEAデータの読み込み
        data = ser.readline().decode('utf-8')
        
        # 取得したデータの表示
        print(data)
        
        # 1秒ごとにデータを取得
        time.sleep(1)

except KeyboardInterrupt:
    ser.close()

このコードは、Raspberry Pi上で連続してNMEA形式のGPSデータを読み取り、それを表示するものです。必要に応じてデータの解析や特定の情報の抽出を行うことができます。

4. コードの実行と動作確認

コードを実行する前に、Raspberry PiにPythonのserialモジュールがインストールされていることを確認してください。その後、コードを実行し、Trimble Copernicus IIが正しく接続されていれば、GPSデータが表示されるはずです。

これで、Raspberry PiにTrimble Copernicus IIを接続し、GPSデータを取得する基本的な手順が完了しました。取得したデータを用いて位置情報をマッピングしたり、他のセンサーと連携させたりすることで、様々なプロジェクトが実現可能です。