logo
Published on

Arduinoに「DHT11」を接続し制御する

Authors
  • avatar
    Name
    Shou Kawakami / 川上翔
    Twitter

はじめに

Arduinoは様々なセンサーを利用して環境データを取得し、制御するのに適しています。この記事では、温度および湿度センサーである「DHT11」をArduinoに接続し、制御する方法について解説します。

※モジュールの価格を比較 ▶ TemuAliExpress楽天メルカリ

1. DHT11の概要

DHT11は、温度と湿度のデータを提供する低コストで使いやすいセンサーモジュールです。このデジタルセンサーは、Arduinoなどのマイコンボードと組み合わせて使用され、室温および湿度のモニタリングに適しています。

2. DHT11の接続

DHT11モジュールには4つのピンがあります。

  • VCC(赤色): 5Vの電源
  • GND(茶色): 接地
  • 信号線(黄色または白色): デジタル信号
  • NC(緑色): 使用しない

これらを対応するArduinoのピンに接続します。例えば、VCCを5Vに、GNDをGNDに、信号線をArduinoのデジタルピンに接続します。

3. Arduinoコードの作成

次に、Arduino IDEを開いてDHT11を制御するためのコードを書きます。DHTライブラリを利用することで、データの取得が容易になります。

#include <DHT.h>

#define DHTPIN 2 // DHT11の信号線が接続されたデジタルピン
#define DHTTYPE DHT11

DHT dht(DHTPIN, DHTTYPE);

void setup() {
  Serial.begin(9600);
  dht.begin();
}

void loop() {
  delay(2000); // 2秒ごとにデータを更新

  float temperature = dht.readTemperature();
  float humidity = dht.readHumidity();

  Serial.print("温度: ");
  Serial.print(temperature);
  Serial.print("℃, 湿度: ");
  Serial.print(humidity);
  Serial.println("%");
}

このコードは、DHT11から温度および湿度のデータを取得し、シリアルモニターに表示する簡単な例です。

4. コードのアップロードと動作確認

最後に、書いたコードをArduinoにアップロードし、シリアルモニターで温度と湿度が正しく表示されるか確認します。アップロードが成功したら、データが定期的に更新されるはずです。

これで、ArduinoにDHT11を接続し、温度および湿度をモニタリングするための基本的な手順が完了しました。この情報を利用して、様々なプロジェクトを作成することができます。