logo
Published on

Arduinoに「MLX90393」を接続し制御する

Authors
  • avatar
    Name
    Shou Kawakami / 川上翔
    Twitter

はじめに

「MLX90393」は、三軸磁気センサーであり、磁場の強度を測定することができます。この記事では、Arduinoと「MLX90393」を接続し、センサーからのデータを取得・制御する方法について解説します。

※モジュールの価格を比較 ▶ TemuAliExpress楽天メルカリ

1. MLX90393センサーの概要

MLX90393は、高精度かつ高感度な三軸磁気センサーで、小型のICパッケージに収められています。このセンサーは、磁場の強度を三軸で測定し、その情報をデジタルで出力します。Arduinoと組み合わせることで、磁場の変化や向きを検知するプロジェクトを構築できます。

2. MLX90393の接続

MLX90393をArduinoに接続するためには、センサーのピンとArduinoの対応するピンを接続します。通常、MLX90393には以下のピンがあります。

  • VCC(電源)
  • GND(接地)
  • SDA(データ)
  • SCL(クロック)

これらをArduinoの対応するピンに接続します。MLX90393はI2C通信を使用していることが一般的ですが、データシートや製品の仕様書を確認して正確な接続情報を得ることをお勧めします。

3. Arduinoライブラリの導入

MLX90393をArduinoで利用するには、適切なライブラリが必要です。ライブラリはArduino IDEのライブラリマネージャーから簡単にインストールできます。MLX90393のライブラリを検索してインストールしましょう。

4. Arduinoコードの作成

MLX90393からデータを取得するための基本的なArduinoコードを作成します。以下は、簡単な例です。

#include <Wire.h>
#include <MLX90393.h>

MLX90393 mlx;

void setup() {
  Serial.begin(9600);
  Wire.begin();
  mlx.begin();
}

void loop() {
  float magX, magY, magZ;
  mlx.readMag(&magX, &magY, &magZ);

  Serial.print("Magnetic Field (X, Y, Z): ");
  Serial.print(magX);
  Serial.print(", ");
  Serial.print(magY);
  Serial.print(", ");
  Serial.println(magZ);

  delay(1000);
}

このコードは、MLX90393から三軸の磁場データを取得し、シリアルモニターに表示するものです。適宜、取得したデータを活用してプロジェクトを構築することができます。

5. コードのアップロードと動作確認

最後に、コードをArduinoにアップロードし、シリアルモニターでデータが正しく表示されるか確認します。MLX90393が磁場の変化に応じてデータを出力すれば、接続と制御が成功しています。

以上で、「Arduinoに「MLX90393」を接続し制御する」手順が完了しました。これを基に、磁場センシングを活用した様々なアプリケーションを開発してみてください。