logo
Published on

Arduinoに「MAG3110」を接続し制御する

Authors
  • avatar
    Name
    Shou Kawakami / 川上翔
    Twitter

はじめに

Arduinoは様々なセンサーやモジュールと組み合わせて利用できることで知られています。この記事では、「MAG3110」と呼ばれる磁気センサーをArduinoに接続し、制御する方法について解説します。MAG3110は、磁場の強さを検知することができ、地磁気センサーとして使用されます。

※モジュールの価格を比較 ▶ TemuAliExpress楽天メルカリ

1. MAG3110センサーの概要

MAG3110は、I2C通信を介してArduinoなどのマイコンボードに接続され、磁場の強さや方向を計測することができるセンサーデバイスです。このセンサーは、地磁気の測定や方位の検出などのアプリケーションに利用されます。

2. MAG3110の接続

MAG3110をArduinoに接続するためには、I2C通信用のピンを使います。通常、MAG3110には以下のようなピンがあります。

  • VCC(赤色): 3.3Vの電源
  • GND(茶色): 接地
  • SDA(データ): ArduinoのSDAピンに接続
  • SCL(クロック): ArduinoのSCLピンに接続

これらのピンを適切なArduinoのピンに接続します。

3. Arduinoコードの作成

MAG3110を制御するためには、専用のライブラリが存在します。まず、Arduino IDEでライブラリをインストールし、次に以下のようなサンプルコードを書きます。

#include <Wire.h>
#include <MAG3110.h>

MAG3110 mag;

void setup() {
  Serial.begin(9600);
  Serial.println("MAG3110 Test");

  if (!mag.begin()) {
    Serial.println("MAG3110 not found. Check wiring!");
    while (1);
  }

  Serial.println("MAG3110 found!");
}

void loop() {
  mag.readMag();
  
  Serial.print("X: ");
  Serial.print(mag.mx);
  Serial.print("   Y: ");
  Serial.print(mag.my);
  Serial.print("   Z: ");
  Serial.println(mag.mz);

  delay(500);
}

このコードは、MAG3110から得られる磁場の強さを読み取り、シリアルモニターに表示するものです。

4. コードのアップロードと動作確認

コードを書いたら、Arduinoにアップロードしてください。アップロードが成功したら、Arduinoのシリアルモニターを開いて、MAG3110からのデータが正しく表示されることを確認してください。

これで、ArduinoにMAG3110を接続し、磁場の強さを計測するための基本的な手順が完了しました。これをベースに、さまざまなプロジェクトやアプリケーションを構築することができます。